数と式

問題解説

理系数学の良問プラチカ 問題解説12 (早稲田大)

問題\(1/x+1/y≦1/2,x>2,y>2のとき2x+y\)の最小値を求めよこの問題を解くのに必要な前提知識相加相乗平均の関係の理解問題解説感想と気づいたこと相加相乗平均の関係は\(x/y×y/x\)のような形を作るとよい等号成立条件の...
問題解説

理系数学の良問プラチカ 問題解説11 (東北学院大)

問題\(x≧0,y≧0\)とし、不等式\(c(x+y)≧2\sqrt{xy}\)・・・①を考える。ただし、\(c\)は正の定数である。\(c≧1\)のとき、①は常に成り立つことを示せ①が常に成り立てば、\(c≧1\)であるとこを示せ\(\s...
問題解説

理系数学の良問プラチカ 問題解説10 (茨城大)

問題不等式\(x^2+y^2+z^2≧ax(y-z)\)がすべての実数x,y,zに対して成り立つように実数\(a\)の値の範囲を定めよこの問題を解くのに必要な前提知識判別式と2次関数のグラフ問題解説感想と気づいたこと文字が3つある2次関数で...
問題解説

理系数学の良問プラチカ 問題解説9 (駒澤大、慶應義塾大)

問題\(a,b\)は実数とする。以下のア〜エに入る正しい答えを(A)~(D)から選べ(A)必要条件であるが、十分条件ではない(B)十分条件であるが、必要条件ではない(C)必要十分条件である(D)必要条件でも充分条件でもない(1) \(a^2...